2025/06/13 11:55
忘れないで!父の日
毎年6月の第3日曜日は父の日です。
母の日に比べて父の日は印象が薄い・・・
むしろ忘れている人も多いのではないでしょうか?
今年の父の日は6月15日。
今週の日曜日です。
父の日薄いのなぁぜ?
母の日よりも父の日の印象が薄いのは、私だけが感じ
ている訳では無い様なので、その原因をChatGPTに聞いてみました(笑)
父の日が母の日よりも印象が薄い原因
①母親の育児・家事への貢献が強く意識されやすく、感謝の対象として母の日が重視されがちなこと。
②父の日の歴史が浅く、文化的定着度が母の日より低いこと。
(母の日は1914年、父の日は1972年 その差なんと58年!!)
③父親像が「感謝を表す対象」として感情的に捉えにくく、プレゼント選びなども難しいと感じる人が多いため。
上の3つが主な原因とのこと。
どれも納得な気がします(笑)
そもそも父の日って?
せっかくなので歴史についてもGTPに聞いてみまいした(笑)
起源(アメリカ):
1909年、ソノラ・スマート・ドッドが男手一つで育ててくれた父を讃えたいと提唱。
アメリカでの正式制定:
1972年、ニクソン大統領が6月の第3日曜日を「父の日」として制定(母の日より58年遅れ)。
元々はシングルファザーを称える日だった様ですね。
これも父の日の印象が薄い一つの要因な気がします。
父の日
最後に少しだけ私自身の父のお話をして、この記事を終わろうと思います。
私の父は今から16年前に病で亡くなりました。
現在HashimotoFrutisが店舗を構える場所や、フルーツパーラーの構想は
父の夢でした。しかし、本人が病に倒れ、実現には至りませんでした。
そこから数年経ち、現在のHashimotoFrutisへ移行する事が出来ました。
父の想いの詰まった場所で、私の代わりに、ご自身のお父様と過ごして
頂ければ嬉しいです。
父の日にHashimotoFruitsでお待ちしています。