2025/11/12 12:00


富士柿

富士柿と言う柿をご存じですか?
愛媛県原産の柿で、他の柿とは明らかに違う形をした大玉の柿です。
元は渋柿で、渋抜きをした後に出荷されます。
入荷後すぐに食べても果肉は柔らかいですが、更に追熟させて、ジャム状になってから食べるのもオススメです。

もうすぐゑびす講

ゑびす講は商売繁盛と豊作祈願の祭るお祭りで、桐生市でも毎年11月に2日間執り行われます。実は富士とも深い関わりがあります。ゑびす講の時季になると、富士柿が店先にならびます。
商売屋の家庭では、ゑびす講の日になると、神棚にお供え物をします。その時に御供物として飾られるのが、この富士柿です。つまり、富士柿は単なる果実ではなく、秋の恵みと商売繁盛を象徴する縁起物なのです。
この文化は、原産地である愛媛県で始まったとされています。

思い出の渋抜き

今は渋抜きされた富士柿を仕入れていますが、ゑびす講の時季になると、祖父や父が渋抜きされる前の富士柿を仕入れてきて、渋抜きをしていました。
やり方はいたって簡単で、透明のフィルム袋にアルコールを浸した脱脂綿と一緒に柿を入れます。密閉して常温で一週間程置くと、渋抜きされた富士柿になります。使うアルコールは様々で、焼酎や日本酒、ワインなどに浸していたのを覚えています。この光景を見ると、もう時季っくる、ゑびす講が楽しみでした。(目当ては屋台でしたが(笑))

ゑびす講の時期を知らせる縁起物。大玉富士柿。
もし、手に取る機会が有れば、是非お試し下さい。

富士柿の主な栄養価

ビタミンC:抗酸化・美白・免疫力アップ
β-カロテン肌:粘膜の健康維持、老化防止カリウムむくみ解消・血圧調整食物繊維(ペクチン):腸内環境改善・便通促進タンニン二日酔い予防
ポリフェノール:抗老化・肌の弾力維持

美容・健康効果

美肌効果:ビタミンC+βカロテンがシミ・くすみ・乾燥を防ぐ
アンチエイジング:抗酸化成分が老化や肌の酸化を抑制
デトックス&むくみ改善:カリウムが余分な塩分を排出
腸活サポート:食物繊維で腸を整え、肌荒れ予防
疲労回復・免疫アップ:秋冬の体調管理にも優れています